フレッツ光(NTT東日本)の概要と料金の徹底解説!

FLET’S(フレッツ)光とは、NTTが提供する光回線サービスの名称です。東日本ではNTT東日本が、西日本ではNTT西日本がサービスを提供しますが、同じフレッツの名を使いながら、サービス内容は異なるため、注意が必要です。ここでは、NTT東日本のフレッツ光について解説します。

また、フレッツ光には、様々なサービス、プランがありますが、戸建て(3戸以下の建物)向けにはファミリーが、集合住宅(4戸以上の建物)向けにはマンションがプランの名前に入るので、それぞれをファミリータイプマンションタイプと呼ぶことにします。

ここでは、ファミリータイプの解説を行いますが、細かい部分まで正確な情報とは限らない点と、お住まいの地域によっては、対応していないサービスもある点などをご了承下さい。

フレッツ光の契約は、色々な会社が色々な条件で提示していますが、まずはフレッツ光の公式であるNTT東日本のサービス内容を確認してみましょう。

フレッツ光(NTT東日本)に掛かる費用

フレッツ光を利用するに当たり掛かる費用には、以下のようなものがあります。

1: 初期費用

まずは、光ファイバーケーブル(光回線)を自宅内に引き込む必要があります。各戸へ引き込んだケーブルの先を回線終端装置(ONU、光信号を電気信号に変換する)と呼ばれる装置に接続しますが、このONUの設置をもって開通工事は完了となります(ONUとホームゲートウェイ(ルーター)が一体となったタイプもあります)。ただし、ひかり電話に加入しているかなどにより、使われる機器と機器の数が異なるため、実際に何がどう配置されるかについては一概には言えません。

以下に一般的な場合の費用を掲載します。

料金 内容
契約料 800円 1契約ごとに掛かる費用
初期工事費 18000円 屋内配線の工程がある場合の価格
分割払いも可能

初期工事費が約18000円掛かりますが、通常これは開通月に3000円と、2か月目から31か月目までの30か月間、月々の料金に500円(15000/30)上乗せされる形で支払われます。また、これとは別に契約料として800円が掛かります。ただし、屋内配線の必要がない場合は、これよりも安く済むことがあります。

工事後は、契約者自身がONUとパソコンやルーターを繋げたり、インターネット接続のための各種設定などを行うことになりますが、よく分からない人のために初期設定などを行うセットアップサービスも用意されています。

ただし、定額で全てを行ってくれる訳ではなく、インターネット接続設定、Wi-Fi設定など各作業ごとに料金が決まっていて、個別に選択をするシステムなため、出来る限り自分で設定を行った方がよいでしょう。

2: 月額料金

フレッツ光の料金プランは、なかなかに複雑です。

まず大別すると、定額プランフレッツ 光ネクスト2段階定額プランフレッツ 光ライトの2系統のサービスに分かれます。

定額プランはどれだけ使っても料金は同じですが、2段階定額プランは使用量(やり取りするデータの量)に応じて料金が変わってきます。ただし、上限額が決まっているため、一定以上使用すると、料金は固定されます。

そして、それぞれに細かいタイプの違いがあります。正確な区分なのかは分からないのですが、プランが大きな区切りで、各プランがさらにいくつかのタイプに分けられている感じです。以下のようなものがあります。

●フレッツ 光ネクスト(定額プラン)

サービスタイプ 速度(下り/上り) 月額料金
ギガファミリー・スマートタイプ 1G/1G bps 5700円
ファミリー・ギガラインタイプ 5400円
ファミリー・ハイスピードタイプ 200M/200M bps 5200円
ファミリータイプ 100M/100M bps

※上記料金は、各種割引サービスが適用されていない状態です。また、プロバイダ利用料も含まれていません。

ギガファミリー・スマートタイプファミリー・ギガラインタイプの違いは、前者のみホームゲートウェイ(ルーター)に無線(Wi-Fi)機能が付いている点にあります。Wi-Fiルーター(無線LANルーター)であれば、様々な対応機器を無線で繋ぐことができます。

後者は有線接続のみとなりますが、ひかり電話対応ルーターであれば、ルーターを無線化するためのカードを有料レンタルするサービスもあります(全てのルー ターが対応しているかは分かりません)。また、Wi-Fiルーターを持っていれば、自分で設置することも可能ですが、その旨を伝えておいた方がよいでしょ う。

●フレッツ 光ライト(2段階定額プラン)

プラン 速度(下り/上り) 月額料金
フレッツ 光ライトプラス 100M/100M bps ~3GB: 3800円
3GB~10GB: 24円/100MB
10GB~: 5500円
フレッツ 光ライト
(ファミリータイプ)
~200MB: 2800円
200MB~1.2GB: 30円/10MB
1.2GB~: 5800円

※上記料金は、各種割引サービスが適用されていない状態です。また、プロバイダ利用料も含まれていません。

光ネクストはプラン内でタイプが分かれていたのに対し、こちらはプランそのものの違いです。光ライトにはサービスタイプにファミリータイプと呼ばれるものが1つだけ存在していますが、新しいプランである光ライトプラスにはサービスタイプらしき名称がないようです。

さて、ご覧の通り、どちらのプランも通信量により料金が変化しています。光ライトの方は、わずか1.2GBで上限に到達して、5800円となってしまいます。これは、光ネクストの最速プランよりも高額です(光ネクストのギガファミリー・スマートタイプは5700円)。

フレッツ公式では、動画を3MB/分、ホームページを1.5MB/ページと想定していますが、1.2GBだと月に動画を6~7時間、ホームページを800ページほど見ると、上限に達する計算になります。

また、システムやソフトウェアの各種アップデートなどでも、数十から多い時は数百MBのデータ通信は十分考えられますので、光ライトはかなり人を選ぶプランと言わざるを得ません。

光ライトプラスの方は、光ライトに比べるとずっと余裕がありますが、動画やゲームなどデータ量の多いコンテンツを楽しむには心もとない部分もありますので、光ライトも含めて、2段階料金プランは、自分が月に使う量がしっかりと分かっている人向けのプランと言えるでしょう。

3: サービス

フレッツ光には、ネットサービスの他に、ひかり電話と言う光回線を利用した電話サービスがあります。

光回線の初期費用とは別に電話向けの費用が掛かりますが、既に加入電話を利用しているかなどにより工事費は変わってきます。

また、電話の料金プランやオプションサービスなどもありますが、ここでは扱いません。公式サイトでご確認下さい。

電話の他にも、テレビサービスサポートサービスなどもあります。

4: キャンペーン

様々なキャンペーンにより、サービスをよりお得に利用出来るようになっています。可能であれば積極的に活用したいところですが、面倒な手続きが必要だったりもしますので、公式サイトなどでしっかりと確認しておいた方がよいでしょう。

フレッツ光(NTT東日本)公式のキャンペーンの内、代表的なものを以下にいくつか挙げてみます。

●ギガ推し!割引

フレッツ 光ネクストギガファミリー・スマートタイプ新規で申し込む場合に利用出来る割引サービスです。30か月間、毎月300円割引されます。

ただし、次で解説するにねん割を適用していなければなりません。

●にねん割

フレッツ 光ネクスト4つのサービスタイプ(ギガファミリー・スマートタイプなど)が対象の割引サービスです。毎月700円割引され、2年単位の契約となります。

申し込んだ月の翌月1日を利用開始日として2年間が対象期間となりますが、満了月の翌月から2か月間が更新月となり、この更新月以外で解約すると、9500円の解約金が掛かります。

利用の申し込みは、いつでも可能です。

●フレッツ 光ライト もっとライトに!割引

フレッツ 光ライトファミリータイプ新規で申し込む場合に利用出来る割引サービスです。2年間、毎月500円割引されます。ギガ推し!割引のフレッツ 光ライト向けバージョンのようなものです。ただし、フレッツ 光ライトマンションタイプフレッツ 光ライトプラスには適用されません。

5: プロバイダパック

インターネットを利用するには、回線契約だけでなくプロバイダとの契約も必要ですが、フレッツ光には、その契約をセットで行えるプロバイダパックと呼ばれるサービスがあります。Web申し込み特典があったり、支払先が一元化できたりなど、お得で便利なサービスです。ただし、最低利用期間と期間内に解約した場合の解約金が設定されていますので、しっかりと確認しておいた方がよいでしょう。

対応プロバイダはお住まいの地域などにより異なりますが、仮にplala(ぷらら)と契約する場合を考えてみます。

まず、ファミリータイプのplalaの月額利用料は1000円最低利用期間は24か月で、解約金は10000円ですが、プロバイダパックで申し込むとWeb申し込み特典により、1か月 無料 + 23か月 500円で利用出来、さらに支払先をまとめることも可能なのです(分けることも可能です)。

プロバイダパックを利用しない場合は、別途自分でプロバイダと直接契約する必要があります。

6: 3年間のトータルコスト

上記1~5の組み合わせで掛かる費用が大体決まりますが、それらを参考に、開通から3年間のトータルコストを表にしてみます。

想定するケースは、戸建て向けフレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ、オプションサービス(電話など)はなし、割引サービスはギガ推し!割引(30か月間300円引き)にねん割(700円引き、2年ごとの更新)を適用させ、プロバイダは最安のBB.exciteとします。3年間に支払う額は以下のようになります。

1年目
契約月数 1(開通月) 2 3~12(10)
月額料金 5700(基本料金)
+3000(工事費)
+800(契約料)
+250(プロバイダ料)
5700
+500(工事費)
+250
5700
+500
+250
毎月の割引額 α(ギガ推し!)
+700(にねん割)
300(ギガ推し!)
+700
300
+700
実際の月額料金 9050-α 5450 5450
小計 69000-α

2年目 3年目
契約月数 13~24(12) 25~30(6) 31 32~36(5)
月額料金 5700
+500
+250
5700
+500
+500(プロバイダ料)
5700
+500
+500
5700
+500(プロバイダ料)
毎月の割引額 300
+700
300
+700
(300-α)
+700
700(にねん割)
実際の月額料金 5450 5700 5700+α 5500
小計 65400 67400+α
合計 201800円
  • 開通した月を1か月目として、数字は何か月目かを、カッコ内の数字はその期間の月の数をそれぞれ表しています。
  • 基本的な月額料金は、5700円となります。
  • 1か月目の+3000と2~31か月目の+500(真ん中)は、初期工事費の分割払いの支払い額です。また、開通月の+800は契約料です。
  • 月額料金の最後の数字は、プロバイダ料です。想定したBB.exciteは最初の24か月間の月額料金が250円で、その後は500円となります。
  • 割引額αは、ギガ推し!割引が開通月は開通日から月末までの日割りとなり、最後の月も1日から開通日前日までの日割りとなって変動することを表しています。つまり、11日に開通した場合、開通月(30日までとする)は月末までの20日分の200円が、最後の月は1日から10日までの100円が割引額となると言うことです。
  • にねん割に関してですが、更新月は25か月目と26か月目になり、それ以外の月に解約すると解約金9500円が掛かります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする